Fri.08.23.2019

茶凡の夏休みが明けます。
今年はたった10日間のお休みでしたがものすごく長く感じたのは
きっと私の心が茶凡から離れないようになったのでしょうね。
それだけ自分が心から仕事を楽しんでいるってことなんでしょう。
自分が進むべき道がなんとなくはっきりしたように感じています。
私がやりたいこと。私しかできないこと。
私らしく生きていける道は、まだトンネルの中かもしれませんが、きっと
その先には明るくて美しい広い世界が広がっている事を信じます。
さー秋がやってきますよ^^
たくさんの秋の恵みとともにみなさまにお会いできる日を心よりお待ちしております。
ちほ
Sat.08.03.2019

梅雨明けしたとたんに暑ーい毎日。夏真っ盛りとなりました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
夏生まれの私は、1年の中でこの時期が一番エネルギッシュになります。
毎日へとへとだけど、心は満たされる日々です。
心の在り方ががらりと変わった自分に、戸惑うこともなく、ありのままに楽しく日々を過ごせています。
無理に変わろうともせず、無理に背伸びもせず。
決めつけない自分を楽しんでるようです。
そして毎日。手を抜くこともなく、自分なりの最上級でここ茶凡に立っています。
そして 「きっと誰かが見つけてくれる」という想いで。
人生という長い道のりも、いつかはタイムリミットがくるはずです。
あと何年生きるのかわからないけど、
早かれ遅かれ残りの時間をもっと自分らしく。もっと自分を好きに。もっと感謝して進んでゆきます。
あとは神様にお任せ!笑
さー アッツーーーイ夏。無理をせずに、でも、頑張って乗り切りましょう!
茶凡はお盆までの営業です。
8月16日(金)~26日(月)まで茶凡は夏休みとなります。
みなさまにお会いできる日を楽しみにしております。
茶凡
馬場 ちほ
Mon.07.01.2019
今日は7月1日。
ひっそりとこの日を迎えました。
雨音を聞きながら今、パソコンからブログを綴っています。
4周年記念という大げさなことは考えていないし、華やかなpartyなどはしないけど、
今日はやっぱり私の中では特別な想いでの1日でした。
ここまで茶凡(私)が存在しているのはすべての人、事、物(モノ)「おかげさま」です。
太陽。雨。土。一言でいうと宇宙。かな。
感謝の根源は自然にたどり着きます。
私という人間の存在は両親から。祖父母から。・・・・限りない祖先。
その行きつく先は生命体まで。宇宙レベルの感動です。
今、隣にいる娘や息子。夫。義父。に出会えたことはスゴイ事なんだって。
だから。
今或る存在と現実に感謝します。
出会い(ご縁)はすべてです。
人生の成り立ちなんて自分でコントロールできるわけありません。
人との出会いから。導かれながら。生きるのですね。
どうせならこのたった一回だけの人生を心穏やかに、優しく、強く、美しく、輝いて生きたいものですね。
一期一会をまた胸に刻みます。
最後に。
茶凡オープンしてから4年間で出会えた皆さま。
本当に奇跡を感じています。皆さんの笑顔が嬉しくって嬉しくってまた涙が出てます。
心から感謝申し上げます。
明日から5年目が始まります。
どうぞこれからも末永くよろしくお願い申し上げます。
「ONECE IN A LIFETIME MEETING」
Print by Stephen Kenny
茶凡
馬場 智帆
Sun.05.26.2019
久しぶりに家族との休日でした。
娘は高校生になり、息子は中学生に・・・。びっくりするほどのスピードで成長しています。
小さかったあの手。可愛かったほっぺた。私から離れなかったあの頃はもう二度と戻りません。
どんどんどんどん遠くへ。親から離れ。私も子供から離れていかなければいけないと切なくもあり、嬉しくもある日々を感じています。
さて。
私は3週間ほど前にインスタグラム(SNS)での発信を終了しました。
これまでインスタからの繋がりでたくさんの方々にお越しいただきました。
今でも感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
・・・・
思い返せば・・・
茶凡1年目は慣れない事ばかりにも関わらず昼と夜の営業で、心も身体がへとへとになり挙句の果てには自分の不注意で正面衝突の車両事故を起こし
私の車は転倒。あの時の血だらけの息子の顔を忘れることはありません。
今まで生きていた中でこれほど反省した日はありません。
私は何のためにこんなに仕事ばかりやっていたのだろう。
家族を犠牲にしてしまった事に心改め家族を第一に考え、2年目からは昼だけの営業にしました。
3年目からは子供たちとの休日を楽しむための日曜日、茶凡の食材仕入れと仕込みのための月曜日を定休日に・・・
そして4年目の茶凡。(もうすぐ5年目になりますが)
・・・SNSの発信をやめます。
ネット社会から、情報ばかりの日々から離れます。
必要最低限で生きていきます。
それは自分にとって大切な事なんです。
それは有難みを感じていきたい。という事です。
そして「知らない」ということを楽しみます。
時代遅れかもしれないけどこれはきっと生きるヒントを教えてくれるかもしれない。
私の理想とする「人間としての本物」に少し近づけるかもしれない。
自分本位に生きていくのではなく
自然(地球)の中に身を置かせていただいているという感覚へ。
全てのモノ。コト。ヒト。への「おかげさま」という事を心の底から感じて
有難みをもって生きてゆけるかもしれない。
という想いでの決断です。
まずは自分自身を清らかにありのままにすることを実行します。
家族や出逢った方々に喜びを与えられる人間になりますように・・・。
茶凡は私の宝物です。
そして茶凡で出会うみなさまが少しでも笑顔になていただけたら私は幸せです。
これからももっと磨きます。
お料理も。おもてなしも。私自身も。
みなさまにお会いできる日を心からお待ちしております。
茶凡
馬場 智帆
Fri.05.03.2019
早いもので5月となりました。
この季節が一番大好きです。
草花の香りや鳥の声に日々癒しをいただいています。
かっこつけずに当たり前にありのままの姿である自然。私のお手本です。
さて。久しぶりの更新です。
パソコンの調子がおかしいのでスマホでインスタばかりのお知らせで申し訳ありません。
だけどこれもありのままの自分。無理して更新するのもどうかと。。伝えたいことがあった時にパソコンに向かいますね。
茶凡。
普通のお店とは違っています。
仕入れ。仕込み。お料理。配ぜん。接客。・・・
全てをひとりで行っています。
これは私がどうしてもやりたかったことです。
全てを自分で。です。
やりがいと責任。
達成感と疲労感。
喜びと悲しみ。
楽しさと苦しさ。
全て感じます。そしてこれからもこれはきっと変わりません。
お料理はみなさまに期待いただくほどのものはできませんが。
精一杯。経験のなしの私の心で作ります。
茶凡はお野菜がメインです。お野菜のありのままの持ち味を崩さないこと。それが私の精一杯なのです。
この小さなお店。わがままなお店ですが私の持てるちいさな力で営んでいます。
みなさまどうかご了承くださいませ。
お料理を磨くことよりも。
魂を磨きたいと思う私です。
感謝を忘れずに。
ご縁を大切に。
日々を清らかに進みます。
みなさまにお会いできる日楽しみにお待ちしております。
茶凡
馬場 ちほ