Mon.07.20.2020

雨の猛威に人間は成す術もなく
呆然と立ちすくむだけです。
自然の厳しさを感じる大雨でした。
みなさまのお住まいは大丈夫でしたでしょうか。
神様は
「与えもし、奪いもする。」
その事をしっかり受け止めて、
私ができる目の前の事に精一杯で進みます。
さて。
最近の茶凡は
おかげさまで、充実した日々です。
お仕事終えた身体は、毎回へとへとだけど、本当にみなさまへの感謝の気持ちと、好きな仕事をさせていただいているという贅沢な自分に、心が満たされています。
当たり前ではない、奇跡の日々をこれからも感じてまいります!
みなさまにお会いできる日を楽しみにお待ちしております!
茶凡
馬場 ちほ

※8月16日~24日まで、夏期休暇いただきます。m(__)m
Wed.07.01.2020

7月1日は茶凡の誕生日。
写真は5年前のピカピカの茶凡です。
・・・・・
あっという間です。
みなさまのおかげさまで
まる5年がたちました。
本音を言うと、まだまだ、まだまだ。
たった5年です。
これからも、みなさまはもちろん、
私も満足できるようなお料理とおもてなしができますように、精進してまいります。
この小さなお店を支えてくださっているのは、
お客様みなさま。
家族のみんな。ご先祖さま。
生産者のみなさま。
雨。太陽。
…
限りない自然の、宇宙の力。
おかげさまで生かされているという感謝の気持ちを心に刻んで、
これからも楽しく頑張ってまいります!
どうぞみなさまこれからもよろしくお願いいたします!
さぁ、今から出勤です!
6年目スタートです!

茶凡
馬場ちほ
Sat.06.06.2020




6月です。
先月末あたりから、ようやくいつもの茶凡がはじまりました。
4月、5月の自粛中はとっーても暇で。
あぁ…このままお客様がだんだん来なくなっていくのかなぁ…なんて
不安になることもありましたが、、、
信じて待っていた甲斐がありました。
馴染みのみなさまや、お久しぶりのみなさま、初めてお会いできたみなさまのおかげさまで、
また新鮮な気持ちで感動と感謝の気持ちが溢れています。
本当にありがとうございます… 涙
これからは少しコンパクトな茶凡に。
大きな気持ちで、小さく動いてまいります。
そして、今の時代に寄り添いながら、
みなさまとの時間に、喜びを感じていきたいと思っています。
気にかけてくれる人がいる…。
気にかけてくれる人がいる幸せを感じてまいります!
みなさまにお会いする日を心よりお待ちしております。
茶凡

※ ブログの写真たちは、全てお客様からいただものです。本当にありがとうございます!
Fri.05.08.2020

5月の爽やかな風が草花の薫りを届けてくれてます。
大好きな季節がはじまりました。
・・・・・

さて、こちらみやま市にある茶凡・・。
相変わらず静かな日々です。
わずかなお客様との時間を感謝の気持ちで心から楽しんでいます。
もうここまで来たら、この現状をとことん楽しもう!
そんな気持ちで過ごしています。
今となってはコロナウィルスによるさまざまな制限のおかげで、
また大切な事や、大切な存在。
大切な時間を改めて感じることができています。
目先の利益よりも大切な事。です。
そして、さらにアナログになってゆく新しい自分を発見したような。
人としての本来の在り方。
・・・ですね。
さー あとは神のみぞ知る!
天におまかせしましょう。
みなさまに笑顔でお会いできる日を心待ちにしております。
ちほ

Sun.04.26.2020

茶凡を始める前の仕事。
木を彫る手の感覚は忘れてないものですね。
夫の工房の二階屋根裏から見える景色と。5年前のままの作業台。クスノキの香りと刀が入る感覚と、音、手先、肩の筋肉の感覚。
本気で木と向かい合ってた5年間はしっかりと、私の身体に叩き込まれていたようです。5年ぶりに木を触れて幸せな気分です。
さて。
茶凡がオープンして毎日が慌ただしかった約5年間。
5年ぶりの休息は私にとって、厳しい現状でも有難いような気もします。
止まってしまったら死んでしまうマグロのような私は、自分の心と素直に向き合っています。
本来の仕事がなくても、何かしら自分なりに日々動いています。
これもまた新鮮。
新しい道の始まりのようで。
茶凡 立ち上げオープン前を思い出します。
案ずるより産むがやすし。
二兎追うものは一兎も得ず。
急がば回れ。負けるが勝ち。損して得する。
・・・・・
色々、考えていたものです。
さ。
人生は
何が良くて、何が悪いかは、
わからない。辿ってみないと。
です!
早くみなさんにお会いできますように。
天に祈ります!
ちほ
